青年農業者育成の研究 74号(2013年10月)
特 集  新規就農者の育成・支援のあり方
         〜地域が育てると、地域が育つ〜

      
    
特集 1  就農支援で地域に活力を
        〜農業者でつくる新規参入者支援組織
        「ふれない就農者受入協議会・ネオフロンティア」の取り組みから〜

特集 2  農場まるごと、無駄を省く、取れたて出荷、イオン農場から         
          
特集 3  農業法人における雇用就農者の状況について
        ―三重県内の能郷法人へのアンケート調査から―

現地レポート

1.農業大学校の活動
 ◇農業経営研究科の取り組み   北海道 増子 優子
 ◇岩手県立農業大学校の担い手育成   岩手県 及川 竹生
 ◇農産物販売・六次産業化(加工)への取組   三重県 谷  幸次
 ◇時代のニーズに沿った担い手育成   和歌山県 内田 利久

2.農業士の活動
 ◇士別地区北海道農業士会の活動について〜地域で活躍出来る農業者を目指して〜   北海道 松田 聖子
 ◇少人数で高密度の研修を開催   千葉県 橋本  威
 ◇岡山市「マルクサ出荷組合」の産地維持と担い手育成の取り組みについて   岡山県 佐藤 和久

3.青年農業者の活動
 ◇志太棒原農業青年クラブの活動   静岡県 寺岡  毅
 ◇農業で兵庫を元気に!〜ひょうごアグリプリンセスの会ん所取組み〜   兵庫県 藤本  綾
 ◇朝倉地域4Hクラブ連絡協議会の活動〜地元農業のPRと自らのレベルアップを〜   福岡県 冨田 耕平

4.学校における農業教育
 ◇「農業小学校」を核とした子供たちへの食農教育の推進   青森県 横山 朋承
 ◇緑色はっさく果実を利用した新たな商材の開発   徳島県 小池  明

5.青年農業者対策事業
 ◇担い手育成が農業持続のカギを握る〜むかわ町における新規就農者への定着支援〜   北海道 榮田 耕一
 ◇山梨県における就農支援対策について   山梨県 石原 雅広
 ◇石川県奥能登地域”農業インターンシップ”による新規就農者の育成・確保   石川県 金田 哲郎
 ◇就農者の確保に向けて   福井県 一川 ゆか里
 ◇宮崎県の新規就農者育成・確保対策について   宮崎県 阿多 裕二

6.普及センターの活動
 ◇専門塾で産地の新たな担い手を確保   岐阜県 遠山 敬司
 ◇大阪府区部農と緑の総合事務所農の普及課が進める新規就農者支援   大阪府 藤川 純子

7.特徴ある新規就農事例
 ◇大規模酪農経営の新規就農第三者継承〜清水町 井澤牧場の事例〜   北海道 高橋 雅人
 ◇秋田オリジナル・県外からの人材移入システム   秋田県 平川 謙一
 ◇養蜂業の次世代への経営継承   岐阜県 遠山 敬司
 ◇県外参入者が体験に基づき農家魂を伝承   京都府 村瀬  朗
 ◇Iターン就農から人材を育てる役割へ   香川県 中村 雅彦

8.地域における取り組み
 ◇新潟県上越市における新規就農者確保・育成の取組   新潟県 種田 祐士
 ◇新規就農者の定着に向けて   兵庫県 中田 佳克・北村 紀二
 ◇離職者等再就職訓練事業「農業科」の実施による新規就農者の確保   長崎県 渡邉 大治

 第73号目次へ
あん