全国農業改良普及職員協議会機関誌
技術と普及

技術と普及 2021年7月号 誌名 技術と普及7月号  [2021年]
発刊日 2021年6月24日
サイズ A4
ページ数 74ページ
価格 616円(税込・送料別途)
主な内容

■特集:
 令和2年度全国普及指導活動研究会(普及方法)前編   

■特別企画:
 上手な土壌病害虫対策情報



目次

■カラーグラビア

○シリーズ 普及指導センター紹介
  次世代に継承できる魅力ある産地形成を目指して
   愛知県尾張農林水産事務所 農業改良普及課(尾張農業普及指導センター)

○連載 鳥獣害の最新情報と現場で取れる対策(最終回)
 鳥獣害対策の方向性(まとめ)
   江口 祐輔

○連載 最新農業技術の紹介(第10回)
 無人作業システムを用いた「ロボット茶摘採機」の開発
   野邉 勝郎

○シリーズ 農業経営拝見
 株式会社村田農園(京都府久御山町)

○カラーで見る特別企画 上手な土壌病害虫対策情報


■特集 『令和2年度全国普及指導活動研究会(普及方法)前編』

○新型コロナウイルス感染症に対応した普及指導活動〜普及情報提供方法〜
   東北ブロック普及活動調査研究会

○10年後の地域を描く普及活動について
   九州・沖縄ブロック普及活動研究会


■特別企画 『上手な土壌病害虫対策情報』

○アブラナ科野菜根こぶ病の発生生態と防除対策
   岩舘 康哉

○ピーマンのネコブセンチュウと対策
   黒木 修一

○サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策
   小林 有紀

○ダイズ黒根腐病の対策情報
   越智 直

○土壌病害虫対策関連資材情報


■特別レポート 『令和2年度全国農業システム化研究会 最終成績検討会報告(上)』


■技術情報 『近年のイネカメムシの発生状況と対策』
   石島 力


■TREND’21

○【農政】コロナ禍でも輸出は増勢 課題はマーケットイン
   村田 泰夫

○【科学】ゲノム編集トマト 届け出第1号、家庭菜園で栽培
   松永 和紀

○【技術】現場で続々生まれる農業革新
   青山 浩子


■連載

○ときとき普及 第18回  農業者NOW(その4)
   阿部 清

〇いまさら聞けない普及方法(第2回) 普及指導計画
   関戸 章一

○農と地域の生態社会学 第10回 都市の生態(4) 飛鳥の都
   山下 祐介


■シリーズ

〇普及現場では、いま
 水田農業を営む若手担い手の経営成長に向けた支援(三重県)
 低木仕立て導入による「しきみ」産地の活性化(岡山県)

○農産物の機能性 第74回 “メロン”
   武井 安由知


■組織ニュース

○EK−SYSTEMニュース

○全協からのお知らせ板


■その他

○お知らせ 令和3年度「農村プロデューサー」養成講座開講中

○TOPICS 「あんしんケアパック」

○編集部から・次号予告