全国農業改良普及職員協議会機関誌
技術と普及

技術と普及 2021年9月号 誌名 技術と普及9月号  [2021年]
発刊日 2021年8月25日
サイズ A4
ページ数 74ページ
価格 616円(税込・送料別途)
主な内容

■特集:
 新しい農村政策による地域づくりに向けて   
 普及活動の人材活用術 


目次

■カラーグラビア

○シリーズ 普及指導センター紹介
  広げよう三八ブランド つなげよう地域の絆
   青森県三八地域県民局地域農林水産部農業普及振興室

○連載 難防除虫害の最新情報と現場で取れる対策
 ツマジロクサヨトウ
   秋月 岳

○連載 最新農業技術の紹介(第13回)
 ナシ黒星病の被害軽減のための農作業機械を用いた落葉処理技術
   舟橋 志津子

○シリーズ 農業経営拝見
 有限会社小林牧場(北海道江別市)


■特集 『新しい農村政策による地域づくりに向けて』

○「新しい農村政策」とは何か −その背景・ポイント・意義−
   小田切 徳美

○新しい農村政策について
   高橋 建

○女性たちの小さな朝市から始まった手づくりの地域活性化への取り組み
 〜山口県周南市鹿野・大潮地区〜
   田中 裕子

○持続可能な地区として後世に残していくために(新潟県)
 〜小千谷市若栃地区の活動〜
   小林 郁彦

○「一般社団法人三原村集落活動センターやまびこ」の取り組み(高知県)
   高知県幡多農業振興センター農業改良普及課


■特集 『普及活動の人材活用術』

○アウトソーシングの勧め〜普及活動の人材活用術〜
   齊藤 総幸

○知財を活用した特産品開発販売支援
   押久保 政彦

○コロナ禍における農業の雇用確保に向けて
   池田 功


■特別レポート 『令和2年度全国農業システム化研究会 最終成績検討会報告(下)』


■クロルフェナピルベイト剤(コテツ®ベイト)によるホウレンソウケナガコナダニ対策技術
   本田 善之・天野 昭男・中田 恵久


■TREND’21

○【農政】待ったなしのデジタル化 日本農業の未来を拓く
   村田 泰夫


■連載

〇いまさら聞けない普及方法(第4回) 実施計画
   佐藤 美智子

○農と地域の生態社会学 第12回 都市の生態(6) 女王の力
   山下 祐介

○ときとき普及 第20回  普及員と研究員(その1)
   阿部 清


■シリーズ

〇普及現場では、いま
 広陵町寺戸地区におけるイチゴ産地復活への取り組み(奈良県)
 園芸産地における新たな産地継承の仕組みづくり(石川県)

○農産物の機能性 第76回 “イチジク”
   武井 安由知

○農業気象百葉箱−2021年秋
   清水 輝和子


■組織ニュース

○EK−SYSTEMニュース

○全協からのお知らせ板


■その他

○BOOKS 農業は夢・チャレンジのフロンティア

○編集部から・次号予告